広告


楽天市場

ザ ラストタオル

「ザ・ラストタオル」という名前を聞いたとき、ちょっと大げさかな?と思ったのが正直なところ。
でも、調べてみると“最後のタオルにしたくなるほど心地いい”という意味が込められているみたいで、その理由にも少し納得しました。

このタオルには「スーパーZERO」という特殊な糸が使われていて、水に濡れると空気をたっぷり含んで、ふわふわ感と吸水力がぐんと高まるんだとか。
髪を洗ったあとにふわっと巻いてみたら、タオルに包まれているだけでどんどん水分が吸われていく感じで、ドライヤーの時間が短くなりそうなのも嬉しいポイント。

洗濯してもふわふわが続く、という口コミも多くて、毎日使うタオルだからこそ、そういう持続性のあるものに惹かれてしまいます。
実際、普通のタオルって数回洗うと硬くなってきて、だんだん肌あたりが気になるんですよね。

わたしが気になったのは、スリムバスタオルのサイズ。
バスタオルほどかさばらないのに、体全体はしっかり拭けるというバランス感がちょうど良さそうでした。
色も落ち着いたものが多くて、生活感が出すぎないところも好印象。

タオルって毎日使うからこそ、ちょっとだけ良いものを選ぶと、暮らしの質がぐっと上がる気がします。
「ザ・ラストタオル」は、そんな“小さな贅沢”をくれる存在かもしれません。

スチーム アンド ミスト HD3040J0

乾燥する季節になると、肌や喉のコンディションがどうしても気になってしまいます。
今年はちゃんと加湿器を取り入れようかな…と思って見つけたのが、ティファールの「スチーム アンド ミスト HD3040J0」。
広告
名前からして機能がぎゅっと詰まっていそうで、気になって調べてみました。

このモデルは、加熱式と超音波式を組み合わせたハイブリッド型で、あたたかいミストがすぐに出るのが特徴らしいです。
エアコンを使っていると部屋が乾燥しがちなので、冷たくないミストというのはけっこう大事なポイント。
部屋の空気がやわらかくなるような気がして、想像だけでちょっと心地いいです。

給水も上から注げるタイプで、タンクも丸洗いできるそう。
フィルター交換がいらないのもラクでいいですよね。
見た目もシンプルで、インテリアの邪魔をしないデザインなのも好印象。

おやすみモードがあるのもうれしい機能。
寝ているあいだに加湿したいけど、音や明かりが気になることもあるので、こういう配慮はありがたいです。

少し重さがあるという口コミも見かけたので、置き場所は最初から決めておいた方がよさそう。
でも全体的に、乾燥が気になる季節に頼れる存在になってくれそうだなと感じました。

EVERINO ES-GW26

最近、象印のオーブンレンジ「EVERINO ES-GW26」の存在を知って、「これ、ちょっと理想に近いかも」と思ってしまいました。
広告
特に惹かれたのは「凍ったままレジグリ」という機能。
冷凍しておいたおかずをそのまま調理できるなんて、忙しい平日夜には本当に助かりそうです。

あと、「芯までレジグリ」という機能も便利そう。
レンジで中まで温めてから自動で表面をグリルで焼いてくれるなんて、まるでプロの手際。
ハンバーグとかグラタンもふつうに13分くらいでできるって書いてあって、それだけで時短メニューの幅が広がりそうです。

デザインもシンプルで、白と黒の2色展開。
キッチンに自然に溶け込むような見た目も好印象でした。
庫内容量は26Lなので、ファミリー向けだけど、一人暮らしやふたり暮らしでもゆったり使えそう。

何より、赤外線センサーで食材の状態を見ながら加熱してくれるというのがすごい。
レンジの「温めすぎちゃった…」みたいな失敗が減ると思うと、それだけでもかなりポイント高いです。

まだ買い替える予定はないけれど、こういうアイテムがあると知っておくだけでも、今後の選択肢が広がる気がします。
毎日使う家電こそ、ストレスを減らしてくれるものを選びたいですね。

アセドロン ブラキャミソール

最近、グンゼの「アセドロン ブラキャミソール」というインナーを知って、ちょっと気になっています。
広告
夏に近づくと汗が気になる日も増えてきて、特に通勤やちょっとした外出のときに、インナーがムレてしまうのってすごくストレスなんですよね。

このブラキャミソールは、吸汗速乾性に優れている素材を使っていて、汗をかいてもすぐ乾くのが特長らしいです。
しかも、カップ付きでアンダーゴムがないから、締めつけ感が少ないのもポイント。
夏場って、ブラのアンダーが気になってしまうことが多いので、こういうタイプはありがたいなと思いました。

カップ部分は通気性の良い素材になっているそうで、蒸れにくい工夫もしっかりされているのが好印象。
デザインもシンプルで、色味も落ち着いていてかわいすぎないところがいいなと思いました。

何より、価格も2,000円ちょっとで手に取りやすいので、まず1枚試してみようかなという気分になっています。
汗ばむ季節、ちょっとした不快感を減らしてくれるインナーがあると、毎日が少し快適に感じられそうです。

青山デカーボ コジコジ缶2

コジコジが好きなので、青山デカーボから「コジコジ缶2」が出ていると知って、思わず検索してしまいました。
広告

ピンクとゴールドの楕円形の缶に、コジコジやその仲間たちのイラストがぎっしり。
蓋だけじゃなくて、側面や底面にまでしっかりデザインされていて、見ているだけでほんわかした気持ちになります。

中には、植物素材のみで作られたグルテンフリーのごまクッキーが8個入り。
こういう“かわいい見た目だけじゃない”お菓子って、ちょっと嬉しいですよね。
米粉や豆乳クリームを使っていて、からだにやさしいのもポイント。
ごまの香ばしさがふんわり広がる感じを想像するだけで、なんだかほっとします。

しかも、缶を開けると「空飛ぶコジコジのしおり」がふわっと出てくる仕掛け付き。
遊び心があって、贈り物にもぴったりだなと思いました。
1,650円(税込)というお値段も、ちょっとしたご褒美にちょうどよくて、自分用にも誰かへのギフトにもぴったりなバランス。

こういうお菓子って、味だけじゃなくて、手に取る体験そのものがちょっと特別。
コジコジらしい、やさしい気持ちになれる缶だなと思いました。